
そんな疑問にお答えします。
この記事はこんな方におすすめ
- 数万円~数十万円の小遣いを稼ぎたい
- 短時間で出来る小遣い稼ぎの方法が知りたい
- すきま時間を有効活用したい
では、早速解説していきましょう。

Twitter(@shacktweet)でも様々な情報を配信していますので、是非チェックしてみて下さい。
目次
『ココナラ』ですきま時間に稼ぐ
『ココナラ』はクラウドソーシングで多くの人がスキルの売り買いをするサービスです。
他に有名なクラウドソーシングの会社は下記の2社。
- クラウドワークス
- ランサーズ
ではなぜ『ココナラ』がおすすめなのか、それは、
『ココナラ』がおすすめの理由
- 出品者が自由に出品できるのはココナラだけ
- 他2社は成約までのハードルが高い
- 低価格から出品できるため購入されやすい
他2社は「出品」するのではなく、投稿されている案件に「応募」する形式。
案件内容も専門性が高いことが多く、既に多くの競合であふれています。
ココナラなら自分の好きな内容で出品できますし、価格も自由に調整可能です。
内容の例として、
- デザイン:ロゴ、チラシ、名刺など
- Webデザイン:WordPress、LP、バナーなど
- ビジネス代行:Office(Word、Excel、PowerPoint)資料作成など
- ビジネス相談:営業、マーケティング、経理など
- 悩み相談:人生、恋愛、結婚、カウンセリングなど
他にも様々なスキルが販売されています、本業や趣味で学んだスキルが必ず活かせるはずです。
すきま時間の活用としては非常に良いサービスです。
「自分には販売できるスキルは無い」と感じる方もいらっしゃると思います。
まずは一度、どんなスキルが取引されているか確認してみてはいかがでしょうか。
→ ココナラ公式サイトへ
『フリマアプリ』で不要品をお金に換える
本、ゲーム、家電、機材、洋服、バッグ、不要になってそのままにしておくのはもったいないです。
「無くなっても大丈夫な物」であれば、フリマアプリで換金してしまいましょう。
換金するメリット
- 新しい物を買う
- 生活資金にする
- 物が減り家がすっきりする
物は使ってこそ価値があります。
愛着や思い出の品は手放すのに抵抗がありますが、他の誰かに「また使ってもらえる」という感覚を持てると良いですね。
今回はおすすめのフリマアプリを2つご紹介します。
ラクマ:ユーザー数と手数料の安さが魅力
楽天グループ運営のフリマアプリ。
元々は「フリル」という名前で女性ユーザーが多かった印象ですが、最近では幅広い層のユーザーが利用しています。
フリマアプリはラクマ以外では下記2つが有名です。
- メルカリ
- PayPayフリマ
ではなぜラクマがおすすめなのか。
それは「販売手数料が安い」からです。
他2社の販売手数料は10%、対してラクマは半分以下の3.5%。
登録者数、サポート機能は各社充実しており大きな差はありませんが、販売手数料は売上げに直結する大切な項目のため、ラクマの利用をおすすめしています。
ただし、アプリによってユーザーや出品商品が異なりますので、余裕があれば3つのアプリで併売することをおすすめします。
→ ラクマ公式サイトへ
ジモティー:大きな不要品の売却に最適
「地元の掲示板」というキャッチコピーで有名なアプリですが、実はフリマアプリとしても優秀です。
おすすめは家具家電や自転車など、処分費のかかる大きな物の販売です。
まず大きなメリットとして、手数料無料であること。
また、上述の3アプリと違いジモティーでの商品受渡しは原則「対面」。
大きな物でも購入者が自宅付近まで回収に来てくれるので配送の手間も費用も不要です。
本当の「粗大ごみ」は売れるか微妙ですが、価値あるものであれば多少劣化していても売れるケースが多いです。
→ ジモティー公式サイトへ
『レンタルアプリ』ですきま時間に稼ぐ
フリマアプリを紹介しましたが、もし「あまり使わないけど売るのは難しい」という場合は、レンタルできないか検討してみましょう。
自分の代わりに「物」に働いてもらう、という発想を持つと多くのメリットを感じますね。
今回はすきま時間に稼げるおすすめレンタルアプリを2つご紹介します。
Anyca:手軽にカーシェアできるアプリ
株式会社DeNAが提供するカーシェアアプリ。
オーナー登録無料でアプリの使い勝手も好評。
シェア希望があった場合は個別に受け渡し場所や時間をチャットでやり取りし、対面で受け渡しをします。
個人オーナーの場合は10%が手数料となります、自動車保険料はドライバーが負担します。
車は持ってるけどたまにしか使わない、という方にはおすすめです。
公式サイトのシミュレーションでは、1台あたりの平均受取金額は「月々25,000円」です。
車をお持ちの方は一度確認してみてはいかがでしょうか。
→ Anyca公式サイトへ
Quotta:様々なものをシェア出来るアプリ
個人間で様々なものを貸し借りできるシェアアプリ。
利用料・取引手数料は無料、万が一に備えて補償金を掛ける事も可能です。
一部商品を除き、基本的には何でも登録する事ができます。
例えば、
- 機材:カメラ、ビデオ、パソコン、AV機器など
- 洋服:スーツ、ドレス、靴、ブランド品、コスプレ品など
- 他:スポーツ、アウトドア、ベビー用品など
つまり、家の中にある物のほぼ全てが「商品」になります。
直近で使う予定が無ければ出品を検討してみてはいかがでしょうか。
→ Quotta公式サイトへ
まとめ:すきま時間で効率よく稼ぐためには
- 手持ちのスキルや持ち物で稼ぐ
- スマホで管理できる手法を選ぶ
- 複数メリットのある手法だと更に良い
新しく知識を身に付けて稼ぐのも良いですが、効率を考えると今あるスキルや持ち物で稼ぐ方が時間がかからずコスパが良いです。
すきま時間活用のためスマホで管理できる内容が良く、複数メリット(家が片付いてお金も稼げるなど)がある手法だと更に良いです。
すきま時間で稼ぐ方法は他にもたくさんあります。
自分に合った方法で、すきま時間で小遣い稼ぎを始めましょう。