
そんな疑問にお答えします。
この記事はこんな方におすすめ
- 短時間で稼げる副業を知りたい
- 在宅でも出来る副業を知りたい
- 人気の在宅副業が知りたい
今回は多忙な方でも実践できる人気の在宅副業ランキングをご紹介します。
いずれもパソコンとスマートフォンのみで実践できる内容となっています。
副業には「資産型」と「労働型」の2つが存在します、それぞれの特性を理解した上で自分に合った副業を見つけて下さい。

Twitter(@shacktweet)でも様々な情報を配信していますので、是非チェックしてみて下さい。
目次
1位:投資(資産型)
投資のメリット
- 初期コスト不要
- 24時間取引可能
- コツさえ掴めば「半自動収入」「不労所得」を実現できる
- 本業収入がある人と相性が良い
- 応用が効きやすく一生継続できる
投資のデメリット
- 投資資金が必要
- 資金を失うリスクがある
- 最低限の投資知識が必要
おすすめ在宅副業の第1位は『投資』です。
最初に一定の投資資金を準備する必要がありますので、本業収入のあるサラリーマンと相性が良いです。
日中は多忙で時間がないという方でも24時間取引可能、ルールを決めれば1日30分程の作業時間で運用できるのが大きな特徴。
私は「自分ではなくお金に働いてもらう」という発想がとても好きです。
コツさえ掴めば、ルールに合わせて「半自動収入」「不労所得」を実現出来るのも大きな魅力ですね。
投資商品は株式・為替・仮想通貨など多岐に渡りますが、どれもチャート分析して売り買いタイミングを狙うという方法は共通しています。
一度知識を身に付ければ一生継続できるマネタイズ手法と言えます。
FX等のレバレッジの掛けられる商品であれば少額資金でも大きなリターンを得ることも可能です。
ただし、投資した資金を失うリスクと最低限の知識を得る覚悟は必要です。
失っても生活に支障の無い資金で、自分のルールを設定した上で運用を始めましょう。
2位:ブログ・アフィリエイト(資産型)
ブログ・アフィリエイトのメリット
- 初期コスト・維持コストが安い
- 一度作れば24時間収益を生み出してくれる
- ネットビジネスの基礎が身に付く
- 動画や有料コンテンツ販売等と相性が良い
- 文章表現が上手くなる
ブログ・アフィリエイトのデメリット
- 収益化まで時間がかかる
- 収益化するまでは「労働型」の副業
- 動画需要の増加で「オワコン化」する説がある
おすすめ副業の第2位は『ブログ・アフィリエイト』です。
まとまった資金は不要、必要となる経費はレンタルサーバー代と独自ドメイン代です。
契約内容にもよりますが、年間1~2万円のコストで運用することが可能です。
サイトを立ち上げ収益化に成功すれば、その後放置しても半永久的に収益を生み出してくれます。
狙う商材・キーワードによって様々ですが、100記事のストックが出来れば一定の収益が期待できます。
その頃には文章力が磨かれ、本業でもメールやセールストークのスキル向上が見込めます。
作成した記事をYouTube等の動画コンテンツで配信したり、有料コンテンツ化して販売(note、brain、Kindleなど)することも可能です。
今後ネットビジネスで収益をあげたい方には、まずブログ・アフィリエイトから挑戦してスキルを磨く事をおすすめします。
ただし、即金性が低く収益化に時間がかかる為、途中で挫折し辞めてしまう人も少なくありません。
また、昨今動画需要の高まりからテキスト文化の衰退を懸念して「ブログはオワコン」という言葉も目にします。
実際には今も多くの新規ブロガーが多額の収益をあげておりますので、私は「オワコン」説は否定派ですが、収益化までに時間がかかる事、適切なキーワード選定が必要な事に変わりはありません。
まずは100記事、それまではタダ働きの「労働型」ビジネス、という覚悟で始めると良いでしょう。
※無料で運営出来るブログサービスも存在しますが、収益化のハードルが高く本サイトでは非推奨です。
3位:動画配信(YouTuber)(資産型)
動画配信(YouTuber)のメリット
- 初期コスト・維持コストが不要
- 一度作れば24時間収益を生み出してくれる
- 動画需要の高まりから今後伸びる可能性大
- キャラ売りが得意なら人気者になれる
- プレゼンスキルの向上
動画配信(YouTuber)のデメリット
- 収益化するまで時間がかかる
- まとまった作業時間が必要
- 「顔出し」「声出し」がNGの人は工夫が必要
おすすめ副業の第3位は『動画配信(YouTuber)』です。
コスト不要、スマートフォンさえあれば誰でも始める事ができます。
ブログ・アフィリエイト同様、一度収益化に成功すれば放置しても半永久的に収益を生み出してくれます。
しかも5G到来が期待される中、動画需要は増加の一途ですので時代も追い風です。
人前で話すのが得意で、有名人になりたい!という方には非常におすすめの副業となっています。
コンテンツを作成するにつれプレゼンスキルの向上も期待できます。
ただし、ブログと同様に収益化(広告掲載条件、視聴者数確保)までに時間がかかります。
また、投資やブログよりコンテンツ作成に集中が必要な為、毎日まとまった作業時間の確保が望ましいです。
「顔出し」や「声出し」をせずにコンテンツ作成する方法も多数あるのですが手間もかかる為、今回は3位という評価としました。
まずはブログ・アフィリエイトで読者の動線やセールススキルを磨き、執筆した内容を動画で配信する、というステップがおすすめです。
4位:クラウドソーシング(労働型)
クラウドソーシングのメリット
- 初期コスト・維持コストが不要
- 今持っていスキルを活かして収益化できる
- 即金性が高い
- 内容によって高時給が期待できる
- お得意先が見つかれば安定した収益が見込める
クラウドソーシングのデメリット
- 「労働型ビジネス」である
- まとまった作業時間が必要
- 本業より時給が低い場合が多い
おすすめ副業の第4位は『クラウドソーシング』です。
業界大手の『Crowd Works(クラウドワークス)』や『Lancers(ランサーズ)』を中心に多くの案件がインターネット上で紹介されています。
例えばあなたがOfficeソフト(Excel、PowerPoint)、画像・動画編集、プログラミングなどのスキルを既にお持ちなら新たなスキル習得は不要、そのまま案件受注し納品するだけで収益をあげられます。
即金性が高く、中には高単価の案件も存在する為、内容によっては本業に勝る高時給を狙うことも可能。
最初は安価で請け負い一定の評価を貯める必要がありますが、継続するうちにお得意様が見つかり、安定した受注と収益が見込めます。
ただし、クラウドソーシングも本業と同じ「労働型ビジネス」です。
受注するからには責任が伴いますし、納期までにまとまった作業時間が必要です。
内容によっては本業の方が時給が良く、「だったら本業を残業したほうが良い」という事で辞めてしまう方もいます。
毎日安定した作業時間が確保できて、高時給を見込めるスキルをお持ちの方におすすめの副業と言えます。
5位:物販ビジネス(一般的には労働型)
物販ビジネスのメリット
- 即金性が高い
- 再現性が高く知識があれば収益化が容易
- (内容によって)初期コスト無しで実践可能
- (内容によって)すきま時間で実践可能
物販ビジネスのデメリット
- (一般的に)「労働型ビジネス」である
- (一般的に)仕入れ・在庫コストがかかる
- (一般的に)在庫スペース確保が必要
おすすめ副業の第5位は『物販ビジネス』です。
物販の基本は「安く仕入れて高く売る」。
そのジャンルは多岐に渡り、国内・海外、無在庫・有在庫など、手法によって大きく特徴が異なります。
基本的には即金性が高く、成功者のノウハウをしっかり学ぶ事が出来れば再現性が高いのが特徴です。
内容によっては「初期コスト無し」「作業時間無し」という方法も存在しますが、昨今規制は強化傾向が強く今後も継続出来るモデルかは難しい
所。
物販も基本的には「労働型ビジネス」であり、仕入れ・在庫コスト・在庫スペース確保のリスクがある副業です。
副業として物販ビジネスをする場合、自分に合った方法を選択し、正しいノウハウを学んだ上で実践するのが望ましいでしょう。
まとめ:あなたにおすすめの副業とは
- 自分の興味、環境、スキルに合った副業を選ぶ事が大切
- 迷ったら「資産型」の副業がおすすめ
これが私が思う副業の在り方です。
もし迷った場合は、下記Stepがおすすめです。
step
1本業で稼いだ資金を投資で運用開始(1日30分を継続)
step
2ブログで記事配信
step
3ブログ内容を中心に動画コンテンツ配信
step
4収益化に成功したら労働型にも挑戦、経験したノウハウを糧にStep1に戻る
副業はあなたの人生を豊かにする非常に有効な方法です。
是非、自分に合った副業を見つけ、挑戦を続けて下さい。